今日は天赦日でしたね。
てんしゃにち、てんしゃび。暦には「天しや」と書かれ、選日にも書かれる。 この日は、百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、最上の大吉日である。そのため、天赦日にのみ「万(よろづ)よし」とも注記される。 天赦日は季節と日の干支で決まり、年に5回または6回ある。
私は、今日このような日と心得て氏神様に挨拶に行かせていただきました。
賽銭箱に、お米と小銭を半紙に包み懺悔してましりました。
こういう機会でしか、なかなか懺悔できない私の未熟さを感じております。
私も悩み苦しむ事があります。ですが、こんな私の事でさえ大事に思ってくださる仲間も居ますし私を待っている方も居られます。
こんな、私でありますが人並み以上に悩み苦しむ事が出来る事に感謝します。
お陰様で、もっと人と寄り添う気持ちが湧いてきております。
0コメント